独り言の部屋 バックナンバー 2009
 ( このサイトのページの更新の記録やそれに係わる日頃の出来事などの記録 )

2009/12/31
 この間買ったHP製のサーバー機ML115-G5のCPUを換装してAMD Phenom X4 9150eを入れてみた... CPUパワーが不足したらPhenom IIにまた買い換えようと思う。その他、グラフィックカードやサウンドカードやUSB3.0インターフェースボードを入れて普通のPCとして組み立てて、OSもインストールした。

 LG電子製の海外モデルの腕時計型ケータイのWebページ更新。

 AVRマイコンを使った電卓の電子工作のページを更新。普通の電卓のソフトをRPN方式の電卓に改造してみた。


2009/12/28
 LG電子製の海外モデルの腕時計型ケータイを少し使ってみた。本当はWebページ更新したかったのだが、ちょっとまだ考えがまとまらない。

 読み上げソフト月読アイを外部から制御して喋らせるソフトについて、このソフトを紹介する紹介ムービーというのを月読アイを使って作ったみた。ソフトの紹介をムービーにするというのは前から試しているのだが、字幕とかナレーションを入れると面白い。でも手間が掛かるのが難点か。

 ゲーム機のダウンロード販売のソフトをいろいろと買ってしまった。Xbox360のShadowComplex、PS3のぽっちゃり☆プリンセス、PSPのNoel NOT DiGITAL、WiiのLostWinds続編、DSiのカタムクションとか。


2009/12/21
 LG電子製の海外モデルの腕時計型ケータイを衝動買い的に購入してしまった。ソフトバンクの3Gの銀色のUSIMを入れたら、ちゃんと発信、着信できた。しばらく使ってみる。

 読み上げソフト月読アイ、外部から制御して喋らせるソフトを作ってみた。キーボードショートカットとか説明書に載ってないけど、ショートカットキーのイベントを送りつける形で制御。とりあえず、うまく動いているようだ。応用して何かソフトを作ってみようかな。


2009/12/14
 月読アイという5歳の少女の声で文章を読み上げてくれる合成音声読み上げソフトを入手した。少し使ってみたのだが、従来の合成音声ソフトよりも自然な感じで読んでくれる気がする。結構面白かったので、いろいろ読ませて動画化してみた。Webページにまとめてみた。単体のソフトとして面白いのだが、外部から制御して喋らせることができたらもっと面白いことができそうだ。少し調べてみることにする。

 ScanSnapと裁断機を使って本を取り込んでPDF化する手順について、Webページ更新。

 Androidケータイ Android Dev Phone1でGoogle Gogglesというアプリを試してみた。そのためにファームウェアをまた1.6に書き換えた。ファームウェア1.6だとbmobileの3Gデータ通信プリペイドSIMが使えないのだけど、これ何とかならないのかなあ。


2009/12/07
 ScanSnapと裁断機を使って本を取り込んでPDF化する手順をまとめ中。

 PDFファイルを加工するためのソフトを自作するのを検討中。簡単にPDFを取り扱うことの出来るフリーのライブラリとかを探したりしている。

 Androidケータイ Android Dev Phone1のファームウェアを1.6から1.5にダウングレードした。FASTBOOTというツールを使うのだが、これが不安定で数回〜十数回繰り返してファームウェア書き換えが成功した。とりあえず方法がなんとかできたので、再度1.6を試した後、結局また1.5に戻して使うことにする。

 PSPのときめきメモリアル4で遊んだ。初回は委員長ルートでクリアできたが、途中でヤンデレ幼なじみルートに脱線してとんでもなく酷い目にあった。定番の攻略法で出現キャラクタ数を抑制するというのを試したはずが、会長とか不良っぽいキャラとか出てきたせいでヤンデレ+爆弾が酷い状態で、乗り切れたのが不思議なくらいだ。


2009/11/30
 Amazonの電子ブックリーダー Kindleのアップデート2.3が出たので、自分のKindle2もアップデートした。PDFが表示できるようになった。色々PDFファイルをテストしてみたが、表示できないものが結構ある。あと、日本語フォントhackというのも入れてみたが、日本語のPDFの表示ができないものがあったり、日本語のテキストファイルの表示が文字化けしたりとか、問題が多い。

 iPhone 3GSのSIMフリー版本体に、b-mobileのプリペイドのデータ通信用SIMを入れて、APN情報を設定しなおして通信するのを試してみた。SIMフリーなので当たり前に使うことができた。データ通専用なので、音声通話はできないし、電波の強度のアンテナ表示が0本なのが気になる。

 プレイステイション3のGod of War Collectionというゲームで遊んだ。画面がきれいだ。あと、ダウンロード販売で、ときめきメモリアル2を購入した。PSPのメモステの空きがなかったので、PS3で起動したが、PS1のゲームは画面が粗い。God of War Collectionとの落差が激しい。


2009/11/23
 週末、休日出勤だったので、ほとんど何もできなかった。

 任天堂のDSi LLが届いた。分解していろいろ調べてみたい。

 GoogleのChrome OS(Chrromium OS)というのをVMwareで試しに動かしてみた。Windows Embeddedでインターネット専用端末という構成でビルドした組み込みOSに似ていると思った。Windows EmbeddedもHORMという機能で高速に起動できるし。でもWindows Embeddedが流行らなかったのと一緒で、Chromeも流行らないという思う。

 Windows Mobile 6.0/ 6.1用にMarketplaceアプリの提供が始まったので、Advanced W-ZERO3 esで動かしてみたのだが、まともに動かない。Windows Mobileってのはハードに最初っから入っているOS/アプリから多少のアップデートはできるのだが、大きなアップデートができず、結局機種まるごと買い換えないと駄目なんだな。


2009/11/16
 iPhone 3GSのSIMフリーのものを入手した。ソフトバンクの銀色のUSIMを入れて使う。iPhone公式SDKをインストールしたのだが、Developer登録をしていないので、まだ何も作れない。公式SDKでdockを使うAPIが出ていると聞いていたのだが、これは一般には公開されておらず、周辺機器を製造する法人向けのProgramに別途申し込まないといけないし、NDAが必要らしい。Jailbreak環境ならばUNIX汎用のシリアルポートを使うためのコードを書いてdockのシリアルポートを使うことができるのだが、非Jailbreak環境だとこの手は使えないそうだ。

 秋月電子のUSBドングル型GPSで、GoogleMapsと連動させて動作させるソフトを作ってみた。Webページ更新。


2009/11/09
 Scansnapを入手。裁断機を使って本を切って、Scansnapで取り込みを試してみた。

 Amazone Kindle2で青空文庫を読むためにデータ変換を試してみた。Webページ更新。

 秋月電子のUSBドングル型GPSで、いろいろ試し中。


2009/11/02
 Amazone Kindle2のWebページ更新。あと、Kindle2を使ってAR現実拡張のマーカー表示をさせて、ARToolkit用に使ってみた。

 fit-PC2で色々と周辺機器を試した。Webページ更新。

 秋月電子のUSBドングル型GPSを入手。とりあえず付属ソフトを使ってテストしてみた。


2009/10/26
 TeraStationPROのジャンク品を復旧した。ちょっと不安定で、なんか電源投入時に5〜6回入れ直さないと起動しない。起動してしまってからはちゃんと動いているようだ。とりあえず旧TeraStationと併用で使ってみる。

 Amazone Kindle2でPDFファイルを変換して表示させるのができるようになった。JPEGとかの画像ファイルも一旦PDFに変換してからKindle用に変換するほうがよさそう。

 Twitterを先週はじめてみたものの、使いどころがよく分からないなあ。


2009/10/19
 Twitterを始めてみた。Webサイトの更新の記録とかそれに関する日頃の出来事とか、単なる思いつきでやってみたいと思ったアイデアやネタなどをTwitterに書いてみる。毎週こうやって書いている内容とカブるが。Twitterの方がより細切れに敷居が低く書けそう。

 Amazone Kindle2で青空文庫を表示させる方法を探し中。

 以前から使っているRAID-NASのTeraStationのHDDが一杯になってきた。上位機種のTeraStationProのガワだけのジャンク品を入手し、中に新品の市販1TB-HDDを4つ入れて復旧を試みている。無印TeraStationではHDD内にOS領域がない場合にはEMモードという復旧用のモードで起動するのだが、TeraStationProはEMモードで起動してくれない。EMモードで起動させる手順を調べ中。

 工人舎製ミニPC「KOHJINSHA PM」を入手。


2009/10/12
 今週10/7に、Amazon Kindle2のInternational版が日本からも購入できるようになったそうだ。自分はその1週間前に北米版Kindle2をネットオークションで落札し、10日に手元に届いた。北米版Kindle2は日本の3G携帯データ通信で使うことができないのだが、International版は使うことができるそうだ。日本から購入できるようになると分かっていたら北米版を入手せずにInternational版を購入したのに。タイミングが悪いなあ。

 とりあえずAmazon Kindle2を少し使ってみた。Webページ更新。

 週末10/11に、ニコニコ技術部名古屋勉強会というイベントを見学に出かけた。


2009/10/05
 小型PC fit-PC2で色々試し中。SATA接続でSSDのOCZ Throttleを使おうとしたのだが、Windows XPもUbuntuもインストールできなかった。SATA-CF変換器でCFカードにOSをインストールするのも試したが、こちらはWindowsXPもUbuntuもインストールできた。Webページ更新。

 Android Dev Phone1のファームウェアを1.6(Donut)にアップデートした。Marketアプリの通信動作が遅くなってしまったようだ。困ったな。

 iPhoneに北米版のアプリを入れるため、iTunesの北米アカウントを作るのを試してみた。北米版のプリペイドのギフトカードを使った。CNNアプリとかNewYorkTimesアプリを入れてみた。あと、Amazon Kindleアプリという電子ブックアプリも入れてみたが、これはAmazonのKindleのアカウントがないと電子ブックリーダーとして使えないみたいだ。

 SnowLeopardに入れ替えたMacに、VMware Fusionをインストールした。VMwareFusion 1.1から2.0への無料アップグレードがあるので、アップグレードした。BootcampパーティションのWindows7を起動するのを試してみた。Windows Vistaとして認識されたが、普通に起動することができた。


2009/9/28
 昔、使っていたIntel Mac miniを引っ張り出してきて、OSをSnowLeopardに入れ直して使っている。CPUがCore Soloなので、64bitに対応してないのでSnowLeopardにする意味がほとんどない。とりあえず、iPhoneの純正開発環境iPhone-SDKのSnowLeopard版をインストールした。このMacをKVM切り替え器に接続するのにUSB-PS2変換器を使うのだが、例によってうまく動かない物が多くて困る。更に2つ変換器を買ってきた。全部試したのだが、結局全部完全に動く物が無かった。1つだけ惜しいのがあり、それを使うと最初の接続が不安定でキーボードやマウスを暫く操作すると接続され、あとはキーボードとマウスが使えるようになるのだが、マウスの信号がどうも途切れ途切れでドラッグ操作をすると途中で勝手にドロップしたりする。

 ウィルコムのW-SIMをデータ専用端末と一緒に買って、そのW-SIMをしばらく「つないでイーサ」で使っていたのだが、最近W-SIMをW-ZERO3 Adcanced-esという音声+データ端末に戻した。電話の着信ができるのだが、電話の発信ができない。新つなぎ放題プランで契約して長いこと発信ができないことに気が付かなかったのだが、最近やっと気が付いた。サポートの店頭窓口で相談したところ、パケットOnlyサービスというオプションをつけているせいだということが分かった。自分ではそんなオプションを付けてないのだが、どうもデータ専用端末と一緒に購入したとき出荷時にそうなっていたのだろう。

 小型PC fit-PC2に色々とOSをインストールするのを試し中。


2009/9/21
 AOpenのベアボーンPCで、キーボートとマウスがKVM切り替え器に接続できない件で、USB-PS2変換器を更に2個新しく買ってきて試した。合計5個試したのだが、結局どれも駄目だった。マウスだけうまく動くものと、キーボードだけうまく動くものがあったので、2つ使ってなんとかKVM切り替え器でマウスとキーボードを使うことができた。

 PS3のガンダム無双2というゲームで遊ぶ。安売りセールで色々またゲームを買ってしまった。PS3アンチャーテッド,デモンズソウル,BIOHAZARD5など。

 DSのポケモンソウルシルバーを通販で入手した。発売日にはどこにも売っていなかったのだが、TSUTAYAの通販で買うことができた。今週末は開封できず。世間では連休なのだが、休みでないので来週までお預けか。


2009/9/14
 週末は、新車の納車だった。古い車から取り外したり降ろしたものを、新車に入れ直した。

 小型PCのfit-PC2を少しいじった。OSを入れ直してUbuntu 9.04をインストールした。

 AOpen製のベアボーンPC「XC Cube LE211」を組み立てた。CPUは実装済みのAtom330というデュアルコアCPUだ。ハードディスクは他のAtom230のPCでWindows7RC版をインストール済みのハードディスクをそのまま接続してみた。OSの初回起動時にドライバ類がたくさんインストールされたが、普通に起動することができた。RC1版でなく正式版のWindows7の64bit版に入れ替えてみる予定。キーボートとマウスがUSBなので自分が使っているKVM切り替え器に接続できないのが難点か。USB-PS2変換器を試したのだが、どうもKVMとの相性があるようだ。


2009/9/7
 PLAYSTATION3にUbuntu 9.04を入れようとしたのだが、インストール中にエラーが出て入れられなかった。少し古い7.04をインストールした。

 旧Xboxが故障してしまったので、代わりに中古品を入手。非改造品なので海外版Xboxソフトを動かせない。再度改造しようか、それともいっそ海外版Xbox360を買ってしまおうか考え中。最近安くなっているし。

 DSの「ラブプラス」というゲームで遊ぶ。プレイヤーの名前を喋って呼んでくれるのが凄い。PS版のときめも2もそういう機能があった。PSPでときめも2を動かすのを試したのだが、子供時代編が終わったところまで動作確認をして放ったらかしてある。こちらも遊んでみようかな。比較するとラブプラスが凄いのがより感じられそう。


2009/8/31
 Mac bookに Mac OS-X SnowLeopardをインストールした。ハードディスクを500GB品に取り替えて、クリーンインストールした。特に問題なし。bootcampでWindows7もインストールした。Windows7の最初の起動後、DVDからのドライバのインストール時に少しエラー表示が出ていたようだが、大きな問題はなさそう。1つ問題なのが、macally製のBluetoothマウスがペアリングできなくなってしまった。MacOS-X SnowLeopardでは使えるし、以前LeopardのbootcampからのWindowsVistaでは使えていたはずなのだが。

 PLAYSTATION3のハードディスクのバックアップを取った。4月ごろにハードディスクを500GB品に取り替えていたのだが、Linuxを入れるための領域を確保するのを忘れていた。パーティションを切り直すためには再フォーマットが必要なので、バックアップをしなければならなかった。まっさらのHDDをフォーマットするのと違って、パーティション切り直し時のフォーマットだと、ファームウェアが消えたりしないので、特に面倒なこともなくバックアップをリストアできた。 新しく作成した領域には、Ubuntu Linuxあたりを入れてみる予定。 新型の薄型PS3が発売されるらしいが、新型ではLinuxのインストールができなくなるらしい。

 PowerPC入りの旧タイプのMac miniは、新しいMacOS-X SnowLeopardのサポートから外れたので、アップデートできない。MacOSを消して、Ubuntu Linuxを入れてみた。マイナーな非intelな環境だとWebサーバーに使ったときに攻撃されにくいかもしれない。

 小型PCのfitPC2を入手。microSDカード用小型USBアダプタを使って、microSDカードにUbuntu Linuxをインストールしてみた。

 シャープが発表した新機種NetWalkerに興味がある。ARM搭載の小型のUbuntu Linuxマシンということだが、LinuxZaurusの現代版のようだ。

 GoogleのAndroid Dev Phone1は、ファームウェア1.5にアップデートしたのでsuコマンドが使えない。suコマンドを差替えてsuコマンドが使えるようにできた。Webページ更新。


2009/8/24
 Xbox360のハードディスクのバックアップを取った。先週ハードディスクを120GB品に取り替えて20GB品が余ったので、中身のドライブを市販HDDの120GB品に取り替えて、元のハードディスクから全セクターをコピーすることでバックアップを取ってみた。単純に全セクターをコピーするだけではXbox360からは認識されず、HDDのファームウェアをXbox360用に書き換えたりするソフトを使って書き換えるとXbox360から認識されるようになった。元のハードディスクと同じ内容が確認できた。
 Xbox360のメモリユニットのバックアップを取った。メモリユニットの4本の信号ピンはUSBなので、コネクタ部分と電源電圧さえ合わせてやればPCのUSBポートに接続できる。変換コネクタを自作して、バックアップを取った。Webページ更新。

 EeePC-1000HAでAndroid x86を動かしてみた。特に何か使い道があるわけでもなく、すぐに消してしまった。


2009/8/17
 盆休み終了。1週間ゲームしたり割とだらだらと過ごしてしまった。
 休み中に地震があった。結構揺れたが家具が倒れたりとかの被害はなかった。

 Xbox360のハードディスクが一杯になってきたので20GB品から120GB品に取り替えた。ハードディスクへのインストールが原因なのだが、最近のアップデートでインストール容量の軽減がされた。これでしばらくは大丈夫そうだ。PS3のように好きな容量のHDDに換装したかったのだが、それは無理のようだ。 Xbox360が初代とHDMI対応版の2台あるのを1台だけ使うことにして、HDDの内容も1台にまとめた。単に面倒で2台のHDDの内容を移していなかったのだが、最近MAXの大容量メモリーユニットというのが出たので、これを使って全部移した。

 BeagleBoardというマイコンボードを使ってAndroid OSを動作させるのを試してみた。SDカードからブートローダーで起動させるのだが、SDカードにパーティションを2つに分けたり、Linuxのext3フォーマットしたりしないといけないので、EeePC-1000HAにUbuntu Linuxを入れてそちらでSDカード関係の作業をした。あとはBeagleBoardにSDカードを挿して、シリアルコンソールからブート用の初期設定をしてやったところ、Androidを起動することができた。Webページ更新。

 Windows7を入手。Willcom-D4というマシンにインストールしてみた。以前別のPCでRC版を試したりしたのだが、特に変わらない感じだ。


2009/8/10
 WiiのクラシックコントローラーPROの中身の基板を調べてみた。Webページ更新。

 EeePC-1000HAにMacOS-XとUbuntu Linuxを入れてマルチブート化を試してみた。うまくMacOS-Xを起動できずハマり中。とりあえずEeebootという起動用のソフトをSDカードに入れてSDカードを起動ディスクのように使う。SDカードからの起動のために毎回ESCキーで起動するのは面倒なので、Ubuntuで使っているGRUBという起動ソフトのメニューにSDカードからの起動の設定を追加した。


2009/8/3
 iPhoneのWebブラウザSafariで、自分のWebサイトがどのように表示されてるのか見てみた。ほぼ問題ないのだが、一部拡張子".txt"のファイルが置いてある部分のリンク先を表示させようすると問題があった。 iPhone 3.0のSafariだとtxtファイルはダウンロード扱いでダウンロードしようとして失敗する。iPhone 2.0の場合だとtxtファイルを表示するのだが、日本語の表示をしてくれない。txtの漢字コードがShiftJISのせいなのかもしれない。 iPhone用の他のWebブラウザを試したりしたが、解決出来なかった。Webサイトにtxtファイルを置いても表示できないという前提で、Webサイト側を直さないといけないのかもしれない。

 エコカー補助金も出るので、乗用車の買い換えを検討。週末にいろいろ手続きしてきた。納車まで時間が掛かりそうだ。


2009/7/27
 FT2232Hを使っていろいろと試し中。

 iPhone/iPod touch用の外付け電子コンパスというのを作り中。今週とりあえずハードウェア部分が動作するところまでできた。iPhoneのターミナルソフトで、cat /dev/tty.iapと入力すると、現在の方位が10進数で取り出せるようになった。Webページ更新。

 ARMマイコンボードの開発キットでARM-Cortexのものをいくつか入手。STM32Primer2とかBeagleBoardとか。あと、去年デザインウェーブという雑誌の付録でSTM32マイコンボードを入手していた。


2009/7/20
 FT2232というUSB-UARTのICがあるのだが、このICはシリアルポート以外にも高速I/Oとして使うことができる。高速I/O機能を使ってI2Cの信号を扱うためのライブラリが出ているのを知ったので、少し試してみた。FT2232Cだと通信相手によってはうまく通信できないことがあるようだ。FT2232Hも試してみたい。あと、去年PSPのクレードルの解析でFT2232Cを使って2つの通信ポートのデータの前後関係を正しく取れなかったのが、高速版のFT2232Hだと正しく取れるようになるかも。

 EeePC900Aが死んでしまったようなので、代わりにEeePC 900HAに環境を移して使うことにした。とりあえずSSD化をした。
 なんかEeePCの旧型が値下げされて安くなっており、ついEeePC 1000HAも1台追加で入手してしまった。そんなに台数を増やしてどうするんだろう。とりあえずeeebootを使ってEeePC 1000HAのHDDにMacOSを入れるのを試してみた。

 Android NDKとか、Androidのx86版を少し動かしてみた。

 ウィルコムのデータ通信PHSモジュールW-SIMを1回線解約した。先々月に980円キャンペーンの時に1回線買い増ししたのだが、それ以前からの契約していた回線の維持費が新規回線よりも料金が高いので、以前からの回線の方は解約するつもりだった。今月やっと縛りが切れたので解約できた。

 ソフトバンクの契約を1回線新規契約して買い増しした。スーパーボーナス一括というやつで、これだと月々の基本料金が無料となるらしい。さっそくSIMをiPhone-3Gに差替えて、そちらで使うことにする。


2009/7/13
 先週、旧iPhone-3Gをファームウェア3.0にアップデートしたので、FW2.0のjailbreak環境のgcc開発環境が無くなってしまった。iPod touchでFW2.0のJailbreak環境を作り直した。以前FW2.0のJailbreak環境でgcc開発環境を入れていたのだが、結局使わずじまいだった。今度は最初に、まずコンソール版のHello,worldをビルドして実行してみた。ldidで署名を入れてちゃんと動いた。作成したバイナリをiPhone3GのFW3.0環境にコピーしても動作した。とりあえずiPhoneのコンソール版のソフトのビルド環境は確保できた。
 iPhoneに接続する電子コンパスを作り中。今週はiPhone用gccの設定だけであまり進捗しなかったなあ。

 以前、北米版初代iPhone-2GやiPod touchに接続するために外付けGPSというのを作ったのだが、同様の製品でiGPS360というのがあるのを知った。xGPSというjailbreak環境で動くフリーソフトもある。早速、自分の外付けGPSがxGPSで使えるかどうか試してみたのだが、どうもうまくいかない。 iPhone3Gで内蔵のGPSを使ったときには位置が検出できるのだが、外付けに切り替えてiGPS360に設定しても自作GPSから位置情報を読んでくれないようだ。iGPS360が特殊なことをしているようにも思えないし、原因がよく分からない。 iGPS360の現物を入手して調べてみたいなあ。

 Android SDKとNDKをインストールして動かしてみた。ネットブック系のSSDのマシンにインストールしたのだが、動作が遅い。サンプルをビルドするところまでは動かしてみたのだが、エミュレータで実行したら、エミュレータ上でAndroid-OSが起動するのに異常に時間が掛かっている。数時間待って起動しなかったのでエミュレータを使うのをあきらめた。

 Androidのx86版というがあるのを知ったので、EeePCとかで動かしてみようとしている。kinnekoという方のyet anotherなLiveCDが出ているのであとで試してみる予定。先週Chorome-OSが発表されたので、Androidのx86版はカゲが薄くなりそう。


2009/7/6
 旧iPhone-3Gの白ロムをファームウェア3.0にアップデートして、Jailbreakした。ultrasn0wというソフトでSIMフリー端末化もうまくできたようだ。グローバルコールプランの3G-SIMを入れてちゃんと動いた。なぜかパケットの通信ができてしまうみたいなので、APN設定を無効にして通信しないように設定した。
 jailbreakの環境で、gccとかセルフ開発環境を入れようとしたのだが、FW3.0では駄目なようだ。FW2.0のjailbreak環境が無くなってしまったので、あとでiPod touchで環境を作り直そう。

 Wii Motion Plusの解析を少し進めた。Webページ更新。


2009/6/29
 Wii Motion Plusの解析のページを少しずつ加筆中。
 Wii Motion Plusが日本でも発売されたので、追加で購入した。再度分解して回路をもっと詳しく調べ中。
 Wii Sports Resortも入手できた。チャンバラが面白い。アーチェリーがヌンチャクと併用で動作しているのだが、どうもチャンバラに比べて正確にどちらの方向を向けているのかがズレやすいように感じた。

 旧iPhone用の電子コンパスを作り中。Webページ更新。

 Xbox360で北米タグ用のポイントカードを入手。Xbox360のXBLAダウンロード版のMagic the Gatheringというゲームを購入した。デッキを自分で好きなように組んだりできないようなので、ちょっと難ありだが、まあ遊んでみるとそれなりに面白い。キャンペーンモードの半分くらいまでクリアした。


2009/6/21
 Wii Motion Plusの解析。Wiiリモコンに接続した状態でBluetoothでPCと接続して、Wii Motion Plusからセンサ値を読み出すのをやってみようとしたのだが、いままでのヌンチャクやクラシックコントローラーやギター型コントローラー等の周辺機器と挙動が変更されているみたいだ。
 Wii Motion Plusにデイジーチェーンでヌンチャク等が接続できるので、ヌンチャク等とI2Cバス上で共存するためにI2Cのアドレスが変わっている。そうすると、今までのヌンチャク等の周辺機器のようにタイマー割り込み処理で自動に周辺機器ICにアクセスして結果を取りまとめてBluetoothで通信して送るということが、Wii Motion Plusの場合にはできなくなってしまう。
 そのため、Wii Motion Plusからセンサ値を取り出すには、汎用のI2Cバス制御コマンド(Report 0x16)を使うしかないのだが、これだと、Bluetooth通信部分のオーバーヘッドが大きくて高速にデータを取り出すことができない。
 どうも任天堂は苦肉の策で、Wii Motion Plusにイモヅル式にヌンチャク等の他の周辺機器が接続されていない場合、Wii Motion Plusのモードを切り替えることで、ヌンチャク等の周辺機器と同じI2Cアドレスを使うようにできるようにしたらしい。これだと今までのヌンチャク等と同様にタイマー割り込み式の自動読み出しでセンサ値を読み出して、それを取りまとめて1回のBluetooth通信で通信して高速かつ効率的にデータを渡すことが可能である。

 で、実際にPCでWii Motion Plusを読み出すソフトを作っているのだが、上記のモード切替えがうまくいかない。とりあえず、モード切替え前のデータをダンプするソフトを作ってみた。 Webページ更新。


2009/6/15
 Wiiの周辺機器のWii Motion Plusを発売前に入手して解析するべく、手配していたのだが、この週末に届かなかった。今週中には届くのかなあ。

 Google Dev Phone 1 で、ARM用のLinuxネイティブバイナリを動かすのを試した。玄人志向の玄箱Kurobox-ProにDebian Linuxをインストールして、ARM用セルフ開発環境をインストールして、Kurobox上でバイナリを作成し、Androidにコピーして動かしてみた。Webページ更新。

 6/15夜、Wii Motion Plusが届いた!ので、分解して調べてみた。Webページ更新。


2009/6/8
 今月下旬にWiiの周辺機器のWii Motion Plusが発売される。発売前に入手して解析するべく、手配する。ちゃんと入手できるかどうかまだ分からないが、うまくいけば今週末の6/14くらいに届くのかなあ。

 先月、海外に注文したゲームがなかなか届かず、結局今月に入ってから届いた。DSのDesktop Tower Defense等。

 Xbox360で海外版のDLソフトを試してみたかったので、いまさらだが北米タグを作ってみた。試用版はちゃんと試用できた。DL版を購入するには北米版のポイントカードが必要らしいが、どこか名古屋の近所で売ってないのかな?

 玄箱Kurobox-ProのOSをいじるためにシリアル接続用のインターフェースを自作した。あとでDebian Linuxの最新版を入れてみる予定。

 Panasonicのホームカメラサーバーを昔使ったのだが、最近また使ってみようとしている。とりあえずファームウェアを最新版にアップデートした。

 Windows上のアプリで、画面を高速で描画したいと思い、DXライブラリというライブラリを少し試してみた。


2009/6/1
 AVRマイコンを使って電卓を作った。以前に作った電卓のマイコン部分をAVRに取り替えただけだったりする。Webページ更新。

 最近、不景気のせいで週に休みが3日のことが多い。家で色々する時間が増えるのだが、給料が減ったりボーナスカットだとか厳しいなあ。


2009/5/25
 GoogleMapsやストリートビューを利用する自作ソフトを修正し、少しバリエーションを増やした。GoogleO3Dを使ってみた。Webページ更新。

 ニンテンドーDSのメイドイン俺というソフトのカートリッジの中身を調べた。Webページ更新。

 EeePC 900Aを分解したり、無線LANカードを入れ替えたり、MacOS-Xを入れたり、BIOSを入れ替えたりして遊んでいたら、起動できなくなってしまった。どうも完全に死亡のようだ。残念。

 Left4Deadというゲームにハマる。XBox360から始めたのだが、先日無料期間にPC版で遊んで、値下げ期間にSteamでネットDL版を購入した。暫く封印していたのだが。最近、不景気なせいで週休3日のときが多くなっているため、休みに遊んでいる。行きずりの相手といきなり協力して連携して生還脱出成功すると楽しい感じだ。


2009/5/18
 風邪でなかなか治らない。酷くもないのだが、せきが出る。

 Google Android Dev Phone 1のファームウェアをアップデートして、Android 1.5を入れた。特に何か変わったようには見えない。

 GoogleMapsやストリートビューを利用する自作ソフトを修正し、少しバリエーションを増やした。Webページ更新。


2009/5/11
 連休終了。連休後半は風邪で体調が良くなかった。掃除と片付けを少々。

 WILLCOMのW-SIMの新つなぎ放題と組み合わせてつかうため、OSX-1「つないでイーサ」を入手。セットアップした。回線速度は遅いがつなぎ放題というので、何か自作関係で使い道があるかも。

 EeePCにWindows Embedded評価版をインストールしてみた。Webページ更新。


2009/5/4
 連休前半の海外出張を終えて、やっと連休で休めた。世間では新型インフルエンザで騒がしい。渡航先が違うのであまり関係なさそうだが、空港とかで感染する可能性も無いとは言えないので、自分も自主的に引きこもり中。

 手持ちのノートPCをSSD化してみる続き。MS1047とIBM ThinkPad X30とCompaq TC1000をSSD化できた。Webページ更新。

 昔のWebページ内容を復活させる作業に着手した。ニーズが無いだろうというのが予想されるので長いことやる気が起きなかったが、1999年の多くのページなどは、今年2009年で丁度10年目なので、今年中になんとかしようと少しばかり奮起した。初代ゲームボーイとかZ80マイコンとかJNetHackとか懐かしいネタをやっと復活できた。ポケコンとかのネタは分量が多くて、まだ作業中。

 海外からゲーム購入。Xbox360「Namco Museum Virtual Arcade」、Galaga Legionsなどが収録されている。あと、DS「Peggle」「Rhythm Heven」など。Peggleはとりあえずノーマルモード(?)をクリア。先日購入したPuzzleQuest続編も少し進めたのだが、DSのくせにロードが遅いので萎える。DSでテンポの遅いゲームはちょっと困る。例によって1.5倍速改造のDSを使う。

 WILLCOMのW-SIMを買い増してしまった。2年間月々980円つなぎ放題というのがよさそうだったので。現在契約しているW-SIMは2年縛りがもうじき切れるので、そのとき解約しよう。

 GoogleMapsやストリートビューを利用する自作ソフトを作成中。前回作ったソフトはWebサーバーを経由して自作ソフトからGoogleMaps等を制御していたのだが、ローカルのファイルを介して制御データを渡す方式に変更した。もう少し整理したら、公開しよう。


2009/4/25
 連休入り。でも、4/28から4/30は仕事で海外出張が入ってしまった。準備で4/27も出勤しないといけないようだ。

 手持ちのノートPCをSSD化してみる。HP2133とムラマサPC-MM1-H3EとVAIO PCG-U3の3台をSSD化できた。Webページ更新。
 あと数台SSD化する予定。

 「100ドルPC」の「OLPC XO」を入手。SSDが1GBしか無く、Windowsをインストールできるような機構も備えていないようだ。Linuxベースの独自OSのままで使ってみることにする。液晶がカラーと白黒の両方で使えるのが面白い。本当に白黒モードが屋外で使えるか試してみよう。

 先々週あたりにPLAYSTATION3のHDDを増設した。40GBモデルのHDDを取り外して、500GBのHDDに交換した。交換後PS3は一時的に立ち上がらなくなり、HDDにファームウェアを再インストールしないといけない。 初期型PS3だとファームウェアはFLASHに保存されるのでHDD交換も楽なのだが、40GBモデル以降はコストダウンでFLASHを減らしたので、ファームウェアはHDDからロードされる。そのため、HDD交換後にファームウェアを再インストールし、交換前にバックアップを取った内容をリストアする必要がある。その作業が結構面倒だった。

 PS3のHDD交換時にバックアップする保存容量をケチるため、ダウンロードコンテンツをほとんどHDDから削除していたのと、どのみちHDD交換時に引き継げないので、PSストアからいままでダウンロードしたものは再ダウンロードすることになった。あと、Flower(flowery)というソフトをダウンロードしてみた。

 PS3でストリートファイター4を遊ぶのに、PS1用の6ボタンジョイスティックを引っ張り出してみた。しかし、どうもレバー操作が苦手だ。PC用のUSB式の6ボタンゲームパッドで使えそうな物を探したのだが、どうも良いものが無い。PC版ぷよぷよ用サターンパッドというのが割と使いやすいのだが、パンチボタン3つの押し心地が良くない。サンワサプライのPC用ゲームパッドJY-P63USがかなり感触が良いのだが、STARTボタンが無いのでPS3で使うのにちょっと困る。これをベースに改造して他の安いPS3互換PCゲームパッドから中身のICを移植すればよさそうだ。 あと、海外ではスト4用パッドが売っているらしい。アマゾンUKとかで注文してみようかな。


2009/4/20
 多忙で、土日は休めなかった。

 手持ちのノートPCをSSD化してみようと調べ中。

 SHARPの薄型ノートPCのムラマサPC-MM1-H3Eのジャンク2台を修理。1台はマザーボード故障(多分?)で起動しない美品で、もう1台は起動するけど液晶が暗くて筐体全体がくたびれた感じ。2コイチで修理して1台を復旧した。


2009/4/13
 Google MapsやストリートビューをWindowsの自作アプリケーションソフトから制御しようと思い、いろいろとソフトを作ってみている。

 表示にはIEコンポーネントを使って、IEコンポーネントブラウザっぽい表示ソフトを組んでみた。Google Maps等の制御にはブラウザ上でJavascriptを実行している。問題は、WindowsアプリからJavascriptに緯度や経度の制御値をどうやって渡すかなのだが、結局Webサーバー経由でAjaxで組んだ。具体的には、ローカルでApacheを動かして、Apacheのディレクトリに制御値のファイルを書き込んで、JavascriptでXML読み込み機能を使ってそのファイルを読み込んで、Google Maps等を動かすという仕組みである。 とりあえず動いているようだ。

 Apacheをユーザーに使わせるというのは敷居が高いので、Apacheを使わずに、自前の組み込みサーバーソフトで、リクエストの応答をファイルの読み書きなしで生成するようにして、アプリケーション内にそのサーバーソフトを自作して組み込むのを試してみようとしている。


2009/4/6
 BUFFALOからEeePC用のSSDの新製品"SHD-ES9M32G-UC"が発売されたので入手して試してみた。Web更新。

 WiiのアップデートでSDカードからDL版ソフトを起動できるようになった。8GBのSDHCカードをWiiに入れて使う。今までのバックアップとかを新しいSDHCカードに移した。アーケード版のソルバルウが出ていたので購入した。

 Xbox360のオトメディウスGのDLコンテンツで新機体と新ステージが出ていたので購入した。XboxでDLコンテンツを買うのは初めてだ。いわゆるゲイツポイントカードというのを初めて買ったのだが、パッケージが頑丈だ。 ポイントが余ったので、"Castle Crashers"を買って遊んでみた。砂漠ステージまで進んだ。

 Playstation3のDLソフトの"Xevious Ressurection"を購入して遊んだ。ストリートファイター4のDLコンテンツを購入するかどうか悩んだが、止めておいた。スト4はHDDインストールすると大分快適に遊べる。HDDの容量が40GBしか無いので増設したいところだ。

 Steamで先日購入したWindows版の"World of Goo"をクリアした。


2009/3/30
 DSのTONY HAWK'S MOTIONに同梱のMotion Packを分解して調べてみた。あと、DS星空ナビの方位センサーカードの中身も調べてみた。Web更新。

 DSのセブンスドラゴンで遊ぶ。レベル50くらいまで進んだ。
 PS3のストリートファイター4を入手。久しぶりにPS3を起動した。


2009/3/23
 eSATA2コネクタを使って、eSATA-SATA変換器を作ってみた。単純に2つのコネクタを配線でつないだだけで、非常に簡単な工作である。これはちゃんと動いた。
 USB-eSATAアダプタの改造は再度試してみる予定。

 Bluetooth機器の認証とサービス起動用のソフトを自作しているのだが、いくつかのPCでうまく動かない。いろいろ検索して調べてみたのだが、WindowsXPのSP3でそういう症状が起こるそうだ。対処法はWindowsXPのBluetooth関係のあるサービスの設定を変更すればよいとのこと。試してみたところ、対処前はうまくサービスが起動できなかったのが、ちゃんと起動するようになった。


2009/3/16
 eSATA2コネクタを入手し、USB-eSATAアダプタのコネクタを取り替える改造をしてみたのだが、うまく動かない。それほど大層な改造ではないのだが、失敗して改造中に壊してしまったかも。

 イギリスの通貨ポンドが安いということで、イギリスからいくつかゲームソフトを買ってみた。注文したのはちょっと前で、やっと届いた。
 PSPの「PlayStation Network Collection - Power Pack」を購入。ネット専売のソフトのBeatsとかflOwなどのソフトがUMDに3本入って売っているやつである。Beatsは昇天ビートという名前で国内でオンライン販売されているのを購入済みなのでダブって買ってしまった。UMD版なのでダウンロード版と比べるとロードが遅くて起動するのがまだるっこしい感じだ。
 他にDSのソフトを10本くらいイギリスから買った。「TONY HAWKS MOTION」等。


2009/3/8
 Wiiリモコンに接続する周辺機器を最近またいくつか分解して調べてみた。NECの78Kマイコンが使われていることがわかった。Webページ更新。あと、海外では通信データの暗号化の方法の解析まで出来ていて、RockBandというゲーム用のドラム型コントローラーのクローンを作ったりしているらしい。

 OCZ ThrottleというeSATA用フラッシュメモリドライブがあるのだが、これのコネクタがeSATA2という電源も同時に供給するタイプのコネクタを使っている。これを受けるための受け側のコネクタ部品を入手した。変換アダプタなど作ってみる予定。

 今日、日曜の午後から海外出張に出かけなければならない。今週は少しばかり忙しいなあ。


2009/3/2
 EeePC 900AのSATA SSD化改造してみた。Webページ更新。SATAのSSDはアクセスが速くて快適だ。もう少し安くなってくれば、モバイルPCの標準ストレージがSSDになる日が来るのかもしれない。

 PSPカーナビ化の関係で、PS用のHORI製の片手用グリップ型コントローラでノイズが出る件、ASCII製のアスキーグリップV2というのに取り替えてみた。ケーブルはHORI製よりもしっかりしているように見える。しかし、多少改善するものの、やはり時々ノイズで誤動作する。さて、どうしたものか。


2009/2/23
 EeePC 900Aを入手。CPUがAtom N270 1.6GHzと初代EeePCより良くなっている。SSDがMLCで4GBなのが残念なモデルなのだが、なんか凄く安かったのでつい購入してしまった。SSDを取り替えたり、WindowsXPやその他のOSをインストールするのを試したりして遊び中。ストレージの改造等も検討中。Webページ更新。

 PSPをカーナビ化したのだが、PSP2tv経由でPS用の片手用コントローラーを接続すると、時々だがノイズで誤操作の変なキー入力が入る。対策を考えないと。

 ちょっとNEC製の78Kマイコンを使ってみようと、開発用のMINICUBE2という機器を入手した。ソフトが付属してないので、NECのサイトからダウンロードしないといけないようだ。NECのサイトがちょっと分かりにくくて困ったが、なんとか登録してソフト一式を入手できたようだ。とりあえずセットアップして実際に使ってみよう。

 Bluetoothシリアルモジュールという部品をPCに接続するソフトを作ったりしてみた。Bluetoothデバイス検索とPIN認証とシリアルサービス起動とCOMポート番号の自動取得とCOMポートのオープン&リードライトの一連の動作を1つのソフトで作ってみた。同じBluetoothドングルを使っているのにPCによって動くPCと動かないPCの差が出る。原因はいまのところよく分からないので、もう少し調べてみないと。

 マクドナルドのQuarterPounderという新しいやつを食べたのだが、どうも油分が多いのが体に合わなかったみたいで、腹が下ってしまった。正式販売になっても自分はもう食べれないなあ。


2009/2/16
 AVRマイコンのシリアル通信のソフトを作り直してみた。Web更新。

 初代EeePC 4G-Xに、EeePC901用のSSDを増設するために、miniPCI-Expressコネクタを入手して、EeePCを分解し、基板に半田付け改造してみた。うまく改造できて、SSDを増設することができた。
 


2009/2/9
 Android Dev Phone 1を少しいじってみた。Webページ更新。

 Kurobox-Proという新型の玄箱を入手した。x86系以外の機器でLinux(またはUNIX系OS)が動くものとして使うためである。この手の機器で手元にあるのは、以下の通りである。
 Linux Zaurus, ARM7
 Cobalt Qube2, MIPS
 玄箱HG, PowerPC
 Mac mini, PowerPC G4
 PS3 Linux, PPE(PowerPC)
 Chumby, ARM9
 KuroBox Pro, ARM9
 Google Android, ARM9
 iPhone/iPod touch, ARM11
 あとNintendoDSとかPSPなんかもLinuxを動かせるようだが、動かしてみる以上の応用はあまりされていないように見える。

 Seagate問題で余ってしまった1TBのHDDを、TV録画用の古いPCに入れることにした。この古いPCはSATAに対応していない。SATA接続用に玄人志向のSAPARAID-PCIというカードを増設したのだが、SATAのHDDを認識してくれない。ATAのHDDは認識してくれる。昔、玄箱HGで使ったKURO-SATAというATA-SATA変換器が余っていたので、これを使ったらATAの大容量HDDとして認識してくれた。とりあえず、これでしばらく使ってみることにする。

 初代EeePCにSSDを増設することができるらしいので、いまさらながら試し中。
 


2009/2/2
 アマチュア無線の無線局の免許がもうじき切れるので、とりあえず更新した。
 最近は、総務省のWebサイトで電子申請できるということなので、電子申請をしてみた。電子申請には個人認証のためのカードとカードリーダーが必要な厳密な申請と、簡単なIDを使った電子申請Liteというのがあり、アマチュア無線の場合は後者の電子申請Liteでよい。この場合、まずIDを申請すると、郵送で仮パスワードが送られてくる。IDと仮パスワードでログインして、パスワードを再設定すると、申請のWebページにアクセスできるようになる。再免許の申請のフォームに必要事項を記入して送信するのだが、このとき送信の操作をすると再度ログイン操作のページが表示される。てっきり送信が終了してログアウトしたのかと思ってそのまま接続を切ってしまったが、それは間違いで、送信時には再度ログイン画面でIDとパスワードを入力して、送信完了表示のページに進まないといけない。
 電子申請が完了したら、申請手数料を納付しなければならない。普通に銀行振り込みとかできず、電子納付をしなければならない。ネットバンクから納付できるというのだが、対応している銀行が非常に少なくて使えない。その場合、マルチペイメイントネットワークに対応した金融機関のATMから納付するというのだが、これも対応しているATMが少ない。郵便局のATMが対応しているので、郵便局のATMのペイジーという機能で、手動で収納機関番号と納付番号と確認番号の3つの数字をATMに入力し、納付することができた。
 申請手続きとしては、以上なのだが、免許を郵送してもらうために返信用封筒を所轄の無線通信関係の役所に送らなくてはならない。
 以上を免許が切れる期限の1ヶ月前に済ますことができた。無線の免許は期限の1ヶ月前に更新しなければならないのだが、電子申請が分かりにくくて多少焦った。

 PCのCPU利用率を計測するような処理を自作ソフトの中で使っているのだが、それが最近PCのハードを色々といじっていたら動かなくなってしまった。PdhAddCounterというAPIが正しく動かないのである。他のPCではちゃんと動くのだが、そのPCだけ動かず、直し方も分からない。タスクマネージャーのCPU利用率の表示はちゃんと出る。
 いろいろ調べた結果、タスクマネージャーは別のWindows隠しAPIを使ってCPU利用率を得ているらしい。NtQuerySystemInformationというAPIの関数がntdll.dllの中にあるので、その関数のポインタを取り出して、関数のプロトタイプもそれっぽく作って呼び出す必要がある。この関数を使ってSystemPerformanceInformationとかSystemTimeInformationの情報を取り出してCPU利用率を計算することができた。

 Seagateの不良HDD問題。ここ最近で購入した3台のHDDのうち1台がチェックで不良と判定された。FW更新ソフトをCDに焼いて起動してFWを対策済みのものに書き換えた。2台をRAIDに使っていたのだがもう別の会社のHDDに取り替えてしまったので、不良が直っても結局使えないんだよなあ。
 


2009/1/26
 PCのシリアルポートのポート番号やポートの情報を調べるためのソフトを以前から作っていたのだが、ライブラリの形に作り直した。Webページ更新。

 ベアボーンPCキットで、CPUにAtomが既に載ってる安価なものを入手して、HDDとDVDドライブとメモリを入れて組み立てた。Atom230なので64bit版OSも動かせる。試しにWindows7 betaの64bit版をインストールしてみた。

 PSPのCFWでPS1のソフトを色々動かすのを試し中。起動途中でコケるものや、動作が変なものがたまにある。あと、CDが5枚組のゲームなども試してみた。これは全部結合すると容量が2GBを超えるみたいで、2つに分けないといけないようだ。序盤の1枚目を終わらせたらセーブして、2〜5枚目を起動しなおしてセーブデータを引き継いでやるとうまく動いているみたいだ。

 ジャンクの改造PSPで、UMDを読み込まなくて方向キーも調子が悪いものが1台あるのだが、最近、MAPLUSというPSPをカーナビ化するソフトが中古屋で安く売っているのを入手したので、UMD無しで起動させてカーナビとして使おうとしている。改造PSPはpsp2tv化して、外部にPS用ゲームコントローラーを接続できるようになっているので、リモコン代わりに片手操作用のグリップ型PSコントローラーを使うのがよさそう。


2009/1/19
 電子工作で、イーサネット用ICのW5100等を去年あたりから試してみている。とりあえずWebページ更新。

 Google Android Dev Phone 1を入手。SIMを入れてサインアップ(アクティべーション?)しないと使えないのだが、手持ちで余っているSoftbankのグローバルコールプランのSIMだとデータ通信できないのでサインアップに使えなかった。いろいろ調べてみると、USBでPCに接続してデバッグする機能が最初から有効になっており、SDKのツールを使うとPCからAndroidのコンソールに入ることができるのである。しかも、suコマンドでパスワードなしで管理者権限でコマンド発行ができるのである。これを使うと、SIMなしでWiFi経由でサインアップするように設定することができるのだそうだ。早速試してみたところ、うまくサインアップできた。サインアップしたあとは普通にグローバルコールプランのSIMを挿して電話として使って、データ通信はWiFiのみで使っている。

 XBox360のゲーム「Left4Dead」で遊ぶ。無数のゾンビを銃で撃ちつつ逃げるゲームなのだが、画面が暗いせいか、どうも3D酔いしてしまうので面白いんだけど長時間遊べない。あと、「Lord of the Rings: CONQUEST」で遊んだ。ロードオブザリング無双という感じで剣士や弓兵士や魔法使いのキャラで無数の敵を倒しまくるゲームっぽい。とりあえずチュートリアルのステージをやってみたのだが、ステージ最後のボスがいきなり強くて、操作に慣れていないせいで死にまくりでなんとかクリアした。ネット対戦もできるようなのだが、XboxLiveのメンバーシップ有料版に入っていないので試していない。

 いくつかPSPの積みゲーをクリアした。


2009/1/12
 去年の年末にPSPのカスタムファームウェアを入れたので、いろいろ動かしてみた。PS1用のソフトのCDから吸い出してPSPで動かすのを試してみた。Webページ更新。


2009/1/5
 今日で休暇も終わり。部屋はだいぶ年末に片付けた。根本的に片づいたわけではないが、しばらくは大丈夫そうだ。

 Webページの更新。去年あたり、データベースサーバーソフトをWebサーバーに入れてWebページをデータベース化して管理しようと画策していたのだが、断念していた。この年末年始に再度チャレンジした。MySQLとかのデータベースソフトを使わずにCSV形式で簡易データベース化して、記事のページのインデックスを動的に自動生成するようにjavascriptを書いてみた。手元にあるいくつかのブラウザでテストしてみたが、古いOpera7.5で動かないのを除けばIE6やFirefoxで動いているので問題なさそうだ。 本当はちゃんとしたデータベースでWebページのエントリを追加生成したり、コメントなどを管理したりできるようにしたいのだが、自前でなんとかしようとすると難しいなあ。

 去年はだいぶネタを消化できたので、小ネタページがだいぶ増えた。特にiPhoneの勝手アプリ自作ネタができたのが良かった。しかし、時間が足りなくて消化しきれてないものや手つかずのやりたい電子工作や作りたいソフトのネタが山積みなので、また今年も頑張っていきたい。
 今年はネット関係のネタを色々とやりたいなあ。iPhoneとかネットに繋がっている端末で何か面白いことをしたい。WiiなんかもネットにつなげてP2Pとかそれ系の自作Homebrewソフトを動かせると面白そうだ。

 積んであるゲームが去年だいぶ増えてしまった。去年購入したソフトはおよそDSが約80、PSPが約35、PCが約20、Wiiが約15、Xbox360が約10、PS3が約10、iPhoneが約10といった感じで、ちょっと多すぎか。
 と言いつつ年初にDSのファンタシースターZEROを購入。他のゲームを放置して遊び中。


2009/1/1
 あけましておめでとうございます。




バックナンバー
2008年の分
2007年の分
2006年の分
2005年の分
2004年の分
2003年の分
2002年の分
2001年の分
2000年の分
1999年の分
1998年の分
1997年の分




ホームに戻る


このページはkakoにより作成されました。 Copyright(c)2007-2009 E.Kako
商用目的以外であればコピーして構いません。リンクフリーです。
何かお気づきの点が有りましたら電子メールで連絡ください。